このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる



奇跡のコラボ実現!

令和の米騒動、種子法廃止、減反政策などなど
それぞれの立場から日本の農業の裏側と
最新情報をお伝えいたします。

売り渡される日本

自給率38%にも満たない農業の現状を知っていますか?

お米騒動のメディアが報道しない真実をご存じですか?

種子法廃止や減反政策。
海外に輸出すると助成金がおりる。
昨今、不可解な謎に包まれている「農業」の実態について全てお話します。

メディアでは絶対に報道されない真実を
聞きに来てください。

講演概要

農業に深い見識を持たれている
3名の専門家の真実のお話をぜひお聞きください!

生きていく上で欠かせない「食」
食が脅かされる日本。
このまま滅亡に向かっていくのか?
今こそ、日本人が立ち上がる時!
日本の未来について考える農業シンポジウムです。

山田正彦氏:元農林水産大臣
鈴木宣弘氏:東京大学大学院農学生命科学研究科教授 
森啓一氏 :鯉淵学園農業栄養専門学校理事長

●開催日時:2025年8月23日(土)

●開場/13:30 開演/14:00~18:00
※開演5分前には受け付けをお願いいたします。

●参加費:一般:5,000円(税込)         
      学生:1,000円(税込)
             ※当日、学生証のご提示をお願い致します。

●定員:200名 ※定員に達し次第締め切ります。

●会場:全国家電会館5F(詳細は下記に記載)

●お申し込み方法:
▶Googleフォーム ※当日現金支払い
▶peatix(クレジット決済・コンビニ決済・ネット決済etc・‥)
    

お申し込みはこちらから

Googleフォームか、Peatixかお選びください。

登壇者紹介

山田正彦
長崎県生まれ。弁護士。早稲田大学法学部卒。元農林水産大臣日本の種子を守る会顧問TPP交渉差止・違憲訴訟の会幹事長弁護士の業務に加え、TPPや種子法廃止、種苗法改正、食の安全、食料安全保障の問題点を明らかにすべく現地調査を行い、映画をプロデュース。
鈴木宣弘
三重県生まれ。東京大学大学院 農学生命科学研究科教授東京大学農学部農業経済学科卒業。農林水産省入省。15年ほど勤務した後、学界へ転じる。九州大学農学部助教授、教授を経て、現職。FTA産官学共同研究会委員、食料・農業・農村政策審議会委員、財務省関税・外国為替等審議会委員、経済産業省産業構造審議会委員、コーネル大学客員教授などを歴任。
森啓一
1963年、茨城県日立市生まれ
慶応大学商学部をご卒業の後、監査法人トーマツ、吉田税務会計事務所を経て株式会社フォーカスシステムズ入社。平成23年、同社代表取締役社長に就任(現在に至る)。
(株)フォーカスシステムズは、日本のIT系技術コンサルタント、ソフトウエア、
コンピュータセキュリティーなど、広く日本の情報サービス関連事業を展開している会社。
また、鯉淵学園の農場内には、二棟の大型ハウスを建設しており、新しい技術に基づく水耕栽培を展開。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

当日の流れ

主催者挨拶
14:00~14:15
五十嵐由人 不屈塾塾長 
失われた30年こんな日本に誰がした!!
第一部
14:15~15:15
山田正彦氏 元農林水産大臣
元農林水産大臣が語る「種子法廃止の真相」
第二部
15:30~16:30
鈴木宣弘氏 東京大学大学院特任教授
「食糧安全保障と自給率のカラクリ」
第三部
16:30~17:15
森啓一氏 鯉淵学園農業栄養専門学校理事長
「次世代に伝える、農の本質」
第四部
17:15~17:45
パネルディスカッション・質疑応答
登壇者全員による対話と来場者からの質疑応答
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お申し込み

●会場案内●

🔶全国家電会館5F

●東京メトロ千代田線 湯島駅 5番出口徒歩約5分
●東京メトロ銀座線 末広町駅徒歩約5分
●山手線/京浜東北線 御徒町駅徒歩約10分
●総武線/中央線東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅徒歩約10分
●都営大江戸線/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅徒歩約15分

お問い合わせ

お問い合わせは、お電話(TEL 080-3086-5111)にてお問い合わせいただくか、
下記のメールアドレスに以下の要点をご記入いただきご連絡ください。
お電話、メールによりご対応させていただきます。

宛先:igahoshi83@gmail.com

①件名:日本を再び、農業立国へ!!に関するお問い合わせ
②本文記載事項:  1.お名前(フルネーム)
          2.フリガナ 
          3.電話番号 
          4.メールアドレス 
          5.ご希望の連絡方法 電話orメール
          6.連絡可能な主な時間帯
          7.お問い合わせ内容

上記ご記入の上、✉ igahoshi83@gmail.com に
お問い合わせ下さい。